資料請求

法務業務を
次のステージへ

あなたはLegalOnアシスタントに話しかけるだけ。
あとはLegalOnアシスタントが最適なAIエージェント(LegalOn Agents)に指示を出し、複雑な法務業務を自律的に解決。
このかつてないシンプルな体験が、法務の未来を拓きます。

法務業務を次のステージへ
  • AIアシスタントが進化LegalOnアシスタント

    LegalOnアシスタントは、リーガルのパートナー。
    言葉を理解し、リサーチ・文書作成をスムーズにスマートにサポートします。

  • 法務特化型AIエージェントLegalOn Agents

    LegalOnアシスタントの指示で「LegalOn Agents」が動作。
    各領域のAIが高度なタスクを自律的に遂行します。

FEATURE

LegalOnのAIが
選ばれる理由

Legal AIを選ぶなら、その判断基準は「信頼性」と「実用性」です。
弊社のLegal AIが選ばれるのには、確かな理由があります。

  • 弁護士監修による
    確かな法務知見

    LegalOnのAIは、弁護士監修の高品質なコンテンツを基盤に構築。
    AIの回答・提案は信頼性が高く、正確な法務判断を強力に支援します。

    弁護士監修による確かな法務知見
  • 実務で培われた
    活きた法務ナレッジ

    お客様の活用で日々蓄積される膨大な「活きた法務ナレッジ」をAIが学習。
    使うほど賢く、現場にフィットした実用的な回答を継続的に提供します。

    実務で培われた活きた法務ナレッジ
  • 法務業務に溶け込む
    シームレスな体験

    LegalOnのAIは、LegalOnに一体となって提供。
    業務の流れの中でスムーズに起動し、法務タスクを支援します。

    法務業務に溶け込むシームレスな体験
FUNCTION

LegalOnのAI機能

LegalOnアシスタント

話しかけるだけ。法務の基本が、かつてなくスムーズに。

LegalOnアシスタントにより、あなたの業務が劇的に変わります。

  • 直感的なAIチャットインターフェース

    直感的な
    AIチャットインターフェース

    あなたが知りたいこと、してほしいことをチャットで伝えるだけで、AIが瞬時に理解し、実行に移します。

  • スマートなリサーチと文書作成

    スマートなリサーチと
    文書作成

    「〇〇について調べて」「この条項の修正案を教えて」など、話しかけるだけで基本的なリサーチや文書作成のサポートが受けられます。AIが文脈を理解し、適切な情報や提案を返します。

LegalOn Agents

話しかけるだけで動く、高度なAIエージェント機能。

「LegalOnアシスタント」に話しかけることで、複雑な法務タスクをAIエージェントが自律的に処理します。

  • 契約審査の自動化

    「この契約書をレビューして」とアップロードするだけ。AIが契約書の隅々まで確認し、潜在的なリスクや条文の不備を指摘、修正案まで自動で生成します。

  • 法務相談の回答案作成

    「〇〇に関する相談が...」と背景情報を含めて相談すると、AIが過去の対応案件情報や関連法令等を調査し、回答案を作成。依頼者へのスピーディーな対応が可能となります。

  • 契約書作成の完全自動化

    契約内容と条件を伝えるだけ。AIが適切なひな形を探し、内容を反映して初稿を自動作成。部分的な修正指示も、AIが即座に反映します。

2025年秋頃
 機能アップデート

FAQ

よくあるご質問

LegalOnの AIと汎用的な生成AIの違いは何ですか?

汎用的な生成AIは、法務分野などの専門的な情報については正確性・信頼性の担保が難しいことが課題となっています。
それに対し、LegalOnのAIは法務業務に特化して開発されており、以下のような特徴を持っています。
・「LegalOn」と一体となって提供されることにより、契約審査案件・法務相談案件の受付・対応、契約書の作成・レビュー、締結後の契約管理等の各種法務業務に即したAIエージェント機能を提供。同時にLegalOnのデータベースとシームレスに連携
・LegalOn Technologiesの法務領域における知見およびそれらに基づく弁護士監修のコンテンツをベースとした信頼性の高いAIエージェント機能
・LegalOn Technologies提供のコンテンツとお客様が日々「LegalOn」を活用することによって蓄積された自社ナレッジに基づく信頼性の高い回答

セキュリティ対策について教えてください。

当社は、2018年12月に情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)「ISO/IEC27001」認証を取得し更新を継続しており、ISMSクラウドセキュリティ「ISO/IEC27017」認証についても取得済です。
加えて、第三者機関による脆弱性診断を実施し、情報漏洩や外部脅威への対策を実施しています。

「生成AI」を利用していますか?利用している場合、契約書等の機密情報をアップロードして問題ないのでしょうか。

LegalOnが利用しているLLMは、商用利用を前提としたもので、お客様がアップロードしたデータがLLMの学習に利用されることはありません。“自社データがLLMに取り込まれてしまう=LLMの学習に利用される”ことはありませんので、安心してご利用いただけます。

弁護士監修というのは具体的にどのようなことを指していますか?

コンテンツ開発専任の弁護士が在籍し、コンテンツの作成・監修を行っているのに加え、日本における四大法律事務所の一つといわれる森・濱田松本法律事務所ほか、高度な専門性を持つ法律事務所と協働し、契約書ひな形集などの質の高いコンテンツを提供しています。