資料請求

今さら聞けない契約業務の常識!
法務が押さえるべきCLM(契約ライフサイクルマネジメント)の基本

今さら聞けない契約業務の常識!法務が押さえるべきCLM(契約ライフサイクルマネジメント)の基本

ここ数年、日本でも「CLM(契約ライフサイクルマネジメント)」という言葉を耳にする機会が増えています。もともとは米国で発祥し、契約管理業務の効率化やリスク軽減、情報の透明化を目指して進化を続けてきたこの概念は、いまや日本企業においても導入が進む注目の存在です。

とはいえ、「CLMとは具体的に何をするものなのか」「自社に本当に必要なのか?」と感じている方も少なくないでしょう。

本資料では、CLMの基本やメリットを解説しつつ、導入の際に役立つ視点をご紹介します。この機会に、CLMがどのように貴社の業務改善やリスクマネジメントに役立つのかをぜひご確認ください。


この資料で学べること

  • CLM(契約ライフサイクルマネジメント)の基本
  • CLMツール導入による具体的なメリット
  • CLM導入のヒント

目次

  1. CLM(契約ライフサイクルマネジメント)とは?
  2. CLMの歴史
  3. CLM登場以前の契約業務あり方と、その限界
  4. CLMが生んだ新たな提供価値
  5. CLMの次の時代


ダウンロード方法

本ページのフォームからお申し込みください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に閲覧URLをお送りさせていただきます。

※株式会社LegalOn Technologiesと同業他社に所属される方のお申し込みはご遠慮いただいております。

お申し込みはこちら

弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、お客様が要求した情報のご提供、その他弊社製品・サービス等のご紹介、弊社のセミナー等のご案内を目的として、本フォームから送信された個人情報を弊社が保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供の停止方法及びお客様の個人情報を保護するための取り組みにつきましても、弊社のプライバシーポリシーをご確認ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。