いまなぜ電子契約?LegalOn Cloud「サイン」で適える一歩先の契約マネジメント
.jpg?width=1200&fit=cover&quality=75&format=auto)
今やほとんどの企業が導入している電子契約ツール。
電子帳簿保存法の改定を機に様々な電子契約ツールが販売されているものの
- 電子締結した関連文書の保管管理に手間がかかっている
- 送受信の関係でバラバラのサービスに保管されている
- 電子契約と契約書の管理ツールが別のサービスで手間がかかっている
など電子契約に切り替えたことで課題を感じている方は実は多いのではないでしょうか。
そのような背景から12月に予定しているLegalOn Cloud「サイン」のリリースを発表いたしました。
「LegalOn Cloudサイン」の搭載により、「LegalOn Cloud」上で法務への相談から契約書レビュー、契約締結、管理までの企業法務における一連の契約プロセスを他のツールを介在することなく完結させることが可能になります。
本セミナーでは一般的な電子契約ツールとどのような違いがあるのか実際の料金説明も含めて30分で解説します。
このセミナーで学べること
- LegalOn Cloud「サイン」でできること
- 一般的な電子契約ツールとどのような違いがあるのか
- LegalOn Cloudサインのリリースによりどのように法務業務をサポートできるようになるのか
- 企業法務における一連のプロセスを同一プラットフォームでどのように実現するのか
このような方におすすめです
- 契約書を管理している経理/法務担当者の方
- 自社の電子契約ツールに不便さや課題を感じている方
- 紙と電子で契約書締結や管理をしている企業の方
講師

関口 悟
株式会社LegalOn Technologies
電子契約 プロダクトマネジャー
バーティカルSaaSのプロダクトマネジャーやテクニカルサポートマネジャーを10年ほど経験し、2024年からLegalOn Technologies のプロダクトマネジャーとして参画
開催概要
- 開催日時
- 2024年11月15日(金) 14:00〜14:30
- 受講料
- 無料
- 視聴方法
-
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
- ご注意
-
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
- 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
- 法律事務所や社会保険労務士事務所に所属される方は、ご参加いただけます。
- 講義内容へのご質問は、セミナーお申込み時点にのみ受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナーお申込み時点にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
- お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
- 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込み受付は終了いたしました。