【デモ体験ができる】AIカウンセル「CorporateOn」の活用術~デモで体感する活用事例~

========================
当日ご参加の方限定で「CorporateOn」のデモ環境をご提供いたします。実際に操作しながら相談事項を入力し、瞬時に回答を得る体験をぜひご体感ください。
さらに、リアルタイムでの質疑応答の時間もご用意しています。皆さまのご質問に直接お答えしますので、その場で疑問を解消いただけます!匿名でのご質問も可能ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
※デモ環境はセミナー配信中にのみご利用いただけます。
※講演部分は一部、1/27に配信した講演の再放送となります。
========================
社内規程やマニュアルを整備しているのに、
同じ内容の問い合わせが何度も繰り返されることはありませんか?
経費精算や稟議、副業、育児休業申請に関する問い合わせが一向に減らず、
業務の効率が低下していると感じていませんか?
特に、現場の声を汲み取りながらも経営層の意向を踏まえ、部門を円滑に運営することが求められるミドルマネージャー層にとって、こうした業務負担の増加は意思決定の遅れや本来注力すべき業務への影響につながりかねません。
こうした課題を解決するAIカウンセル「CorporateOn」は、企画検討やインシデント対応、社内ルールや手続きの確認など、あらゆる問いへの一次回答をAIが担うことで、早期の論点発見を実現し、社内規範の逸脱を未然に防ぎます。
これにより、部門全体の問い合わせ対応の負荷を軽減し、的確な意思決定を支えるとともに業務全体の実行力を強化する体制構築を支援します。
本セミナーでは、弊社代表・角田より「CorporateOn」の製品の開発経緯を詳しくご説明します。皆様と一緒に体感できるデモの時間も設けてますので、現場での活用イメージをぜひこのお時間に掴んでいただき、最新ツールの情報収集にお役立てください。
本イベントは運営の都合上、Zoomのみでの開催となります。
マネージャー・リーダーの方におすすめです
- 部門の問い合わせ対応に追われ、コア業務へのリソースが割けないと感じている方
- 整備した規程やルールが現場で十分に活用されず、ルール逸脱や運用ミスが発生していると感じる方
- 相談を受けた際、論点やリスクを的確に整理し、迅速な意思決定を行いたい方
- 生成AIの活用を検討しているが、信頼性や実用性に不安があり、導入を進められずにいる方
- 現場での情報散在やルール不明確さにより、部門全体の業務効率が低下していると感じる方
- リスクや論点の考慮漏れが原因でトラブルや作業の手戻りを経験している方
- 現場のコーポレートリテラシーを向上させ、ルール遵守とリスク管理の強化を徹底したいと考えている方
講師

2010年京都大学法学部卒業、同年、旧司法試験合格、2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2013年森・濱田松本法律事務所入所、M&Aや企業間紛争解決に従事。2017年、法律事務所の同僚である小笠原匡隆(現・LegalOn Technologies代表取締役共同創業者)と共に独立し、株式会社LegalOn Technologiesと法律事務所ZeLoを創業。LegalOn Technologiesの代表を務める(現任、ZeLo副代表弁護士も兼任)。

新卒で株式会社サテライトオフィスに入社し、2016年からインサイドセールスチームの立ち上げを行う。営業部門の統括として従事し、2021年にはGoogle Workspace Deal Creation Recognition Awardを受賞。その後、2022年に株式会社LegalOn Technologiesに入社。中小規模顧客を担当するカスタマーサクセスチームのリーダーを経て現在は新製品CorporateOnのシニアマネージャーとして活躍中。

開催概要
- 開催日時
- 2025年3月25日(火) 11:00〜12:00
- 受講料
- 無料
- 視聴方法
-
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
- ご注意
-
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
- 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
- 法律事務所や社会保険労務士事務所に所属される方はご参加いただけます。
- 講義内容へのご質問は、セミナーお申し込み時点及びセミナー開催時間内に受け付けいたします。セミナーお申し込み時点及びセミナー開催時間内にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
- お申し込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申し込みくださいますようお願いいたします。
- 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込みはこちら
弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、本セミナーへのご参加方法のご案内、今後開催されるセミナーや、製品・サービス等のご紹介を目的として、弊社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、及びお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。