資料請求
「法務初心者向け勉強会 in大阪 契約書審査の進め方 業務委託契約編」開催レポート

「法務初心者向け勉強会 in大阪 契約書審査の進め方 業務委託契約編」開催レポート

2025年3月13日(木)大阪にてユーザー限定イベントを開催しました。会場は大阪市北区のグランフロント大阪。
今回は「法務初心者向け勉強会 in大阪 契約書審査の進め方 業務委託契約編」と題した、講義&グループワークで構成する法務初心者の方向けの勉強会です。
当日は29名のユーザーにお越しいただき、業務委託契約書の修正方針について意見交換し理解を深めていきました。

講義パート

講義パートでは、実際に企業法務経験のある当社法務コンテンツ企画開発 軸丸厳弁護士が講師となり、業務委託契約で気を付けるべきポイントや契約審査の具体的な方法をお伝えしました。

【講師プロフィール】
軸丸 厳
株式会社LegalOn Technologies
法務コンテンツ企画開発/弁護士
神戸大学法科大学院を修了後、司法修習を経て弁護士登録(第71期)。阪急阪神ホールディングス株式会社に入社し、企業内弁護士として同社法務担当と阪急電鉄株式会社の法務担当を兼務。法律相談、契約書審査、取締役会事務局、グループ全体の個人情報保護法対応、コンプライアンス対応やセミナー講師も行う。2023年2月から現職。社内では法務コンテンツ制作等を担当。

業務委託契約の基礎知識を踏まえ、請負と準委任(委任)の違いや、「業務の内容・成果物の仕様」「検査」「契約不適合責任」「知的財産権の帰属」などの重要条文のレビューのポイントについて解説していきます。

講師の企業法務経験に基づいた視点や実務的な対応方法など、実践で役立つ内容をご紹介しました。

グループワーク

講義パート後はテーブル毎にグループワークを実施。
実際に演習用の契約書を見ながら確認していきます。

まずは個人での読み込み時間を10分とり、修正や交渉が必要な箇所のあたりをつけていきます。ある程度読み込んだあとはグループ内でそれぞれが気になった部分を出し合い、どのような修正が必要になるか実務と照らし合わせながら話し合います。

「1つの契約書を複数人で一緒に読むのは新鮮!」とのお声も。

発表・解説パート

チーム内で話し合った後は、その内容を全体へ発表する時間を設けました。
考慮すべき観点、修正案、実務で起きがちな事象など、多くの知見が共有されます。

各テーブルの代表者の方に発表いただいた後は、講師の軸丸弁護士からあがった論点について法的な解釈であったり、一般的な修正や対処方法の解説をおこないました。

閉会のご挨拶・最新アップデート情報ご紹介

最後は当社カスタマーサクセス責任者の大河内より、閉会のご挨拶と併せて当社製品の最新アップデート情報についてお話しました。

当社が描くビジョンや、今後のリリース予定をご紹介。
よりユーザーの皆さまに感動を届けられるサービスになるよう、力強く進んでいく決意をお伝えしました。

株式会社LegalOn Technologies カスタマーサクセス マネージャー
大河内 健一

本編終了後は場所を移動し、恒例の懇親会を実施しました。
法務実務に関する情報交換はもちろん、参加者の皆さまのキャリアのバックグラウンドやスキルアップに関する話も交わされ、大変盛り上がりました。
参加者の皆さまのお人柄も垣間見えるような活気溢れる賑やかな会となりました。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!