資料請求

Investors' Eyes: 持続的成長。 シリーズA~Cで不可欠な「攻めのガバナンス」

Investors' Eyes: 持続的成長。 シリーズA~Cで不可欠な「攻めのガバナンス」

本動画では、2024年7月26日に開催された『Shibuya Sakura Stage JAM vol.1「Investors」』のセッション2の模様をご覧いただけます。

セッション1はこちらから

「Shibuya Sakura Stage JAM」は、日本の流行の発信地の渋谷に新しく竣工したランドマークである「Shibuya Sakura Stage」を起点に、ビジネスの最前線をお届けするイベントです。

そこで初回となる今回は、成長期に考えるべき重要な投資である「成長・事業戦略」「コーポレート体制」について、投資家、事業会社の目線から語りつくします。

スタートアップがシード段階を超え、本格的な成長を迎えるにつれて、事業戦略やリソース配分に対する期待も変化します。

本セッションでは、投資家がどのようにスタートアップの成長を評価し、どのような戦略が成功につながるかを探ります。

『Shibuya Sakura Stage JAM vol.1「Investors」』の概要はこちらから

こんな方におすすめです

  • スタートアップ企業のCXOの方
  • 事業をより成長させたいと考えている方
  • 盤石なコーポレート体制を築きたいと考えている方


講師

難波 俊充 氏
難波 俊充 氏
WiL Partner

WiL創業の2013年より日本国内のスタートアップをBtoB/BtoC含めシリーズAから多数支援。前職サイバーエージェントには2003年から2013年まで在籍、広告代理事業、米国支社代表取締役、投資子会社SVPなどを歴任

藤井 淳史 氏
藤井 淳史 氏
ジャフコ グループ株式会社 パートナー

滋賀大学経済学部卒業。2003年に株式会社ジャフコ(現ジャフコ グループ株式会社)入社後、現在まで一貫してベンチャー投資に従事。IT領域を中心に製造業、サービス業まで幅広い分野で投資を担当。2018年3月より同社パートナー就任。

佐藤 文昭 氏
佐藤 文昭 氏
東急不動産ホールディングス株式会社 グループCX・イノベーション推進部 グループリーダー

マンションデベロッパー、不動産投資ファンド運営会社を経て、2008年東急不動産入社。オフィスビルのリーシング、買収及び開発業務を担当したのち、2015年に海外事業部に異動し、米国事業を担当。2016年より米国現地法人へ出向し、ニューヨークに駐在。新設された駐在員事務所にて、ニューヨーク・マンハッタンでの大型複合ビルの開発や賃貸マンションの取得業務をメイン業務として従事しながら、駐在の地の利を生かし、米国の先端テクノロジーの調査を担当。在米の不動産テックファンドへの出資検討の際のリサーチや関係構築を行い、当社初の海外ファンドへの出資に貢献。2021年より現職。CVCによるスタートアップ企業への出資、社内外を巻き込むオープンイノベーションの推進、新規事業の立案等を行う

小林 賢治 氏
小林 賢治 氏
シニフィアン株式会社 共同代表 Nstock株式会社 エグゼクティブ・アドバイザー

東京大学大学院人文社会系研究科修了。コーポレイト ディレクションを経て、2009年に株式会社ディー・エヌ・エーに入社、執行役員HR本部長として採用改革、人事制度改革に従事。その後、モバイルゲーム事業の急成長のさなか、同事業を管掌。その後、経営企画本部長としてコーポレート部門全体を統括。2011年から2015年まで同社取締役を務める。事業部門、コーポレート部門、急成長期、成熟期と、企業の様々なフェーズにおける経営課題に最前線で取り組んだ経験を有する。朝倉祐介、村上誠典と共に、2017年7月にシニフィアン株式会社を設立。2019年6月、上場前段階に差し掛かるレイターステージのスタートアップを主たる支援対象とする総額200億円のグロースファンド「THE FUND」を設立し、急成長企業の継続グロースを支援する投資を行なっている。ラクスル、ツクルバの社外取締役を務めるほか、株式報酬イノベーションによってスタートアップの成長を加速させるNstock株式会社のエグゼクティブ・アドバイザーも務める。

志水 雄一郎 氏
志水 雄一郎 氏
フォースタートアップス株式会社 代表取締役社長

株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)にて転職サイト「DODA」(現doda)立ち上げなどを経て、2016年に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、代表取締役社長に就任。2016年に国内初「殿堂」入りHeadhunter認定。2019年より日本ベンチャーキャピタル協会ベンチャーエコシステム委員会委員、2020年より経団連スタートアップ委員会企画部会/スタートアップ政策タスクフォース委員に就任。2021年に公益社団法人経済同友会入会。2022年に一般社団法人関西経済同友会入会、2023年よりグローバル・ベンチャーエコシステム委員会 副委員長。2023年『スタートアップで働く』(ディスカバー・トゥエンティワン)を出版。

配信概要

受講料
無料
視聴方法
お申込みいただいた方へ、視聴用URLをメールにてご案内いたします。
お申込みいただいてから30分たってもメールが届かない場合は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
ご注意
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
  • 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のお申し込みはご遠慮いただいております。
  • 講義内容へのご質問はお受けできません。
  • お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
  • 本ウェビナーの配信は、予告なく中止・終了させていただく可能性がございます。


視聴方法

本ページのフォームからお申し込みください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りさせていただきます。

お申し込みはこちら

弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、本セミナーへのご参加方法のご案内、今後開催されるセミナーや、製品・サービス等のご紹介を目的として、弊社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、及びお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。