ストックオプション最前線 スタートアップの成長促進のための戦略と実務

※法律事務所ZeLo島内先生と経済産業省由井氏のセッション部分は、2025年3月13日に放送した「経産省×弁護士が登壇!ストックオプション最新ガイドライン完全解説」の再放送になります。
スタートアップが優秀な人材を獲得する手段としてストックオプション(SO)は非常に重要ですが、自社にあった制度設計のためには様々な論点があり、また業界における暗黙の実務知・経験値が必要になる状況がありました。
こうした状況を受けて、2025年2月10日に経済産業省がストックオプションに関する最新のガイドライン「スタートアップの成長に向けたインセンティブ報酬ガイダンス―人材獲得のためのストックオプション活用術―」を発表しました。
ストックオプションをスタートアップが活用するために必要となる、基礎知識、実務上の論点、実際のスタートアップの制度設計事例などの情報が網羅的にまとめられており、スタートアップ及びスタートアップ関係者にとって必見の内容になっています。
本セミナーでは、経済産業省にてストックオプションを含むスタートアップ政策に携わっている由井恒輝氏と、様々なスキームのストックオプション導入について、多数の実務経験を有する法律事務所ZeLoの島内洋人弁護士をお呼びして、最新のストックオプションガイドラインの内容を解説します。
また、Nstock株式会社の小原 昂大氏より、本編の内容に追加してストックオプションの活用事例やその価値の伝え方を株式報酬SaaS Nstockの紹介とともにお話いたします。
更に、株式会社LegalOn Technologiesからは、上場準備に必要な法務体制について解説し、LegalOn Cloudの製品紹介を交え解説します。
是非、この機会に、本セミナーにお申し込みください。
このセミナーで学べること
- 2025年2月10日公開の最新ガイドライン「スタートアップの成長に向けたインセンティブ報酬ガイダンス」の概要
- ストックオプションを設計する際の実務上のポイント(発行済SOに関するToDo、1円SO、シード期の初回SO発行のタイミングなど)
- ストックオプションの最新動向
こんな方におすすめです
- 企業の経営者・役員の方
- 企業の管理部門責任者の方
- 企業のストックオプション関連部門の方
講師

2017年東京大学法学部卒業、同年司法試験予備試験合格。2018年司法試験合格。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。クロスボーダー取引を含むM&A、ストック・オプション、スタートアップ・ファイナンスなどコーポレート業務全般を手掛けるほか、訴訟/紛争案件も担当。また、AI、web3、フィンテックなどの先端技術分野への法的アドバイスを強みとする。主な論文に「ステーブルコイン・DeFiとCBDC」(金融・商事判例1611号、2021年)、「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。
.jpg?width=600&quality=75&format=auto)
2018年慶應義塾⼤学法学部在学中、司法試験予備試験合格。2019年司法試験合格。2021年弁護士登録(第二東京弁護士会)、同年法律事務所ZeLo参画。現在、経済産業省イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課に任期付公務員として赴任中。主な担当政策は、スタートアップファイナンス(主にエクイティ)・ストックオプション・規制改革など。直近の施策では、「募集新株予約権の機動的な発行(ストックオプション・プール)に関する制度」を担当。
.png?width=600&quality=75&format=auto)
2010年に伊藤忠商事株式会社に入社し、情報・通信部門にて新規事業開発、ベンチャー投資、M&Aなどに従事した後、2021年にスタートアップに転職。社員100人→400人規模への成長フェーズで、新規事業チームの事業責任者として人材採用やストックオプションの付与を経験。2024年5月より現職。

2014年に一橋大学卒業後、新卒で日本最大の見本市主催会社に入社。IT展示会の営業・マーケティング責任者を務める。2018年に世界最大手の屋外広告会社に転職し、外資系・国内大手広告主のアカウントエグゼクティブを担当。2021年7月にLegalOnへフィールドセールスとして入社し、半年後にチームリーダー、その半年後には課長に昇格。2023年4月にセールスイネーブルメントの立ち上げを行い、6月から正式にリーダーとして現職。

開催概要
- 開催日時
- 2025年5月22日(木) 14:00〜15:45
- 受講料
- 無料
- 視聴方法
-
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
- ご注意
-
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
- 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方や法律事務所に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
- 講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。
- 講義内容へのご質問は、受け付けておりません。予めご了承ください。
- お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
- 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込みはこちら
弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、本セミナーへのご参加方法のご案内、今後開催されるセミナーや、製品・サービス等のご紹介を目的として、弊社と法律事務所ZeLo、Nstock株式会社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、及びお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーと法律事務所ZeLoのプライバシーポリシー、Nstock株式会社のプライバシーポリシーをご覧ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。