資料請求

「挑戦たちのリアル」選ばれる法務組織の作り方

「挑戦たちのリアル」選ばれる法務組織の作り方

法務人材の採用競争は、いまやかつてないほど激しさを増しています。 マネージャーの皆様も、思い描いた通りの採用が進まず、もどかしさを感じる場面が増えているのではないでしょうか?
法務の仕事は専門性が高く、スキルを身につけるまでに時間がかかります。 しかも、変わり続けるビジネス環境や世界情勢、頻繁に行われる法改正への対応など、求められる知識や視点は年々広がり、業務は複雑さを極めています。

こんな時代に、私たちはどうすれば「選ばれる法務組織」をつくることができるのでしょうか。

必要なのは、ただ専門知識を磨くだけではありません。 「このチームで働きたい」「ここで成長したい」
そう思ってもらえる組織を描き、その理想に向かって、一歩一歩形にしていく力が必要です。
どんな組織を目指し、どんな人が輝けるのかを言葉にし、存在意義を伝え、文化を育て、仕組みを整えていく。これこそが、マネージャーに求められる「組織を創る力」です。

本セミナーは、 GMOフィナンシャルゲート株式会社 コーポレートサポート本部 法務部部長の西澤 朋晃氏をお迎えし、体系化された理論、数々の試行錯誤から得た実践知をもとに、法務組織づくりについてお話しいただきます。
また、LegalOn Technologies 法務の辻川が、西澤氏の成功体験や失敗の経験を踏まえ、「選ばれる法務組織とは何か」について、部員の視点から深掘りするパネルディスカッションもご用意しています。

人が集まり、育ち、そして「この場所で挑戦し続けたい」と思える法務組織は、どうすれば生まれるのか。 そのヒントを得られるセミナーです。
是非、ご参加ください!

こんな方におすすめです

  • 法務組織のマネジメント層の方、リーダー・マネージャーの方
  • 「組織運営」や「人材育成」に課題感を持ちの方
  • 法務の採用に課題を感じている方、採用を活発化させたい方


講師

西澤 朋晃 氏
西澤 朋晃 氏
GMOフィナンシャルゲート株式会社 コーポレートサポート本部 法務部 部長

中央大学法学部を卒業後、法科大学院を修了。約3年間の法律から離れる時期を経て、東証プライム上場の大手企業にて法務キャリアをスタート。2018年より現職。一人法務として法務組織を立ち上げ、契約法務・商事法務全般・コンプライアンス・稟議事務局などに加え、決裁制度の仕組み面に至るまで、幅広い領域を担う。自分が所属したいと想える「魅力的な法務部」を創ること、そして、「向上心の塊」であり続けることを理想に掲げ、チームビルディングに取り組む。企業法務とは、「法務という専門性を駆使するビジネスマンである」と定義し、未来を現実に引き直す緻密な戦略を描きながら、先駆的なアイデアを実践し、攻守両面におけるコンプリートを志向する。

辻川 百華
辻川 百華
株式会社LegalOn Technologies 法務グループ

大学卒業後、予備試験の勉強を開始。2021年11月にLegalOn Technologiesに入社。
契約書審査、LegalForceCSVデータを活用した法務KPI管理の仕組み構築、法務業務の効率化など、法務の様々な業務で活躍中。

アンケート回答特典 セミナーの講義資料をプレゼント

開催概要

開催日時
2025年6月26日(木) 14:00〜15:30
受講料
無料
視聴方法
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
ご注意
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
  • 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
  • 法律事務所や社会保険労務士事務所に所属される方は、ご参加いただけます。
  • 講義内容へのご質問は、セミナーお申込み時点のみ受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナーお申込み時点にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
  • お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
  • 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
  • 定員に限りがございます。お早めにお申し込みください。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。


お申し込みはこちら

弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、本セミナーへのご参加方法のご案内、今後開催されるセミナーや、製品・サービス等のご紹介を目的として、弊社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、及びお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。