AIエージェントと共創する法務~現在地と未来 リーガルテックがもたらす飛躍とは~

予防・臨床・戦略法務といった多岐にわたる業務領域。
相次ぐ法改正、終わらない契約書レビュー。
法務を取り巻く環境は、かつてないほどに複雑化・高度化しています。
こうした中で注目されているのが、法務領域における「AIエージェント」の活用です。
その活用は、法務業務の効率化にとどまらず、より高度な法的判断の支援や、経営・事業戦略への貢献にまで広がろうとしています。
本セミナーでは、弊社でAI開発を担う奥村が、AIエージェントを法務の現場でどのように活用できるのか、また人間とどのように役割を分担すべきかについて、わかりやすく解説します。
あわせて、弊社製品「LegalOn」で提供を開始した法務特化型AIエージェントについてもご紹介いたします。
AIとの共創によって、法務の在り方はどう変わっていくのか。
その第一歩を、ぜひこのセミナーでご体感ください。
このセミナーで学べること
- 法務領域におけるAIエージェントの活用方法
- AIエージェントと人間の役割分担の考え方
- LegalOnが提供する法務特化型AIエージェントの特徴と活用シーン
こんな方におすすめです
- そもそも「AIエージェント」とは何かを理解したい方
- 日々の業務に追われ、より戦略的な仕事に時間を創出したいとお考えの方
- 最新のリーガルテックやAI活用に関心があり、情報収集を進めている方
- 法務部門の生産性向上やDX推進をミッションとするマネージャー・責任者の方
講師

慶應義塾大学法学部法律学科卒、Duke University School of Law(LL.M.)修了。2011年弁護士登録、2018年ニューヨーク州弁護士登録。長島・大野・常松法律事務所を経て、2020年4月入社。2023年4月より現職。長島・大野・常松法律事務所勤務時代には、M&A案件を中心にコーポレート案件に、アメリカではM&A保険の案件などに従事。

開催概要
- 開催日時
- 2025年8月8日(金) 11:00〜11:40
- 受講料
- 無料
- 視聴方法
-
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
- ご注意
-
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
- 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
- 講義内容へのご質問は、事前および当日にも受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナーお申込み時点にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
- お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
- 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込みはこちら
弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、本セミナーへのご参加方法のご案内、今後開催されるセミナーや、製品・サービス等のご紹介を目的として、弊社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、及びお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。