契約を次のステージへ
事業を導くAI時代の契約論

ビジネスを推進するうえで欠かせない「契約」
多くの法務担当者にとって、契約は「リスク回避のための書類」という守りのイメージが強いかもしれません。
しかし、AIが進化し単純な業務を効率化する時代においても、契約は事業の方向性やリスクをどう取るかといった「人間の意思決定」が問われる重要なプロセスです。
本セミナーでは、単なる法律論ではなく、事業を次のステージへ導くための契約体制の考え方を、代表角田が解説します。
AIに任せられる部分と、ヒトが介在すべき部分を明確にすることで、限られたリソースを最大限に活かし、事業を加速させるための新しい経営戦略を適えることができます。
そして、その考え方を実現する具体的な方法として、AIの活用もご紹介します。
AIエージェントが、どのように契約業務を革新し事業を次のステージへと導くのか、日々の効率化に留まらない、契約を経営の武器に変えるための戦略的な視点をお伝えします。
このセミナーで学べること
- 事業の成長フェーズに合わせた、最適な契約体制の考え方
- AI活用により、ヒトが本来注力すべき経営課題を見つける方法
- AI時代における「ヒト」と「AI」の役割分担
- AI時代のビジネスにおいて、契約を「攻め」のツールとして活用する方法
- 契約業務を革新するAIエージェントの具体的な活用イメージ
このような方におすすめです
- 企業の経営者、役員、事業責任者の方
- 契約業務の効率化や高度化を経営課題と感じている方
- AI技術のビジネス活用に関心がある方
- AIがビジネスにどう組み込まれていくかを先取りして知りたい方
講師

2010年京都大学法学部卒業、同年、旧司法試験合格、2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2013年森・濱田松本法律事務所入所、M&Aや企業間紛争解決に従事。2017年、法律事務所の同僚である小笠原匡隆(現・LegalOn Technologies代表取締役共同創業者)と共に独立し、株式会社LegalOn Technologiesと法律事務所ZeLoを創業。LegalOn Technologiesの代表を務める(現任、ZeLo副代表弁護士も兼任)。

開催概要
- 開催日時
- 2025年9月24日(水) 16:00〜17:00
- 受講料
- 無料
- 視聴方法
-
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、 seminar@legalontech.jp までお問合せください。
- ご注意
-
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
- 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
- 講義内容へのご質問は、事前および当日にも受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナーお申込み時点にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
- お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
- 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
- 定員に限りがございます。お早めにお申し込みください。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
お申し込みはこちら
弊社プライバシーポリシーに同意の上、送信ボタンを押すことで、本セミナーへのご参加方法のご案内、今後開催されるセミナーや、製品・サービス等のご紹介を目的として、弊社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、及びお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。また、ダウンロードコンテンツに関する利用規約に同意の上、送信ボタンを押してください。