Nobishiro LegalOn Cloud

契約書のひな形(テンプレート)は無料? どこで手に入る?

契約書のひな形(テンプレート)は無料? どこで手に入る?
この記事を読んでわかること
    • 契約書ひな形の種類
    • 契約書のひな形を入手する方法  
    • 契約書のひな形テンプレート利用上の注意

「今すぐ使えるひな形の一覧表付き シリーズB以降の スタートアップ必見!契約書整備完全ガイド」

無料でダウンロードする

契約書には雇用契約や業務委託契約、売買契約など様々な類型が存在しますが、それらのひな形を用意しておくことで、スムーズに作成を進められるようになります。一方で、法務担当者の方の中には「どのようにひな形を手に入れればいいのかわからない」という悩みもあるかと思います。契約書のひな形はインターネット上から無料で入手可能です。しかし、使用にあたり注意点もあります。

当記事では、契約書のひな形を入手する方法から利用上の注意点まで詳しく解説します。

<関連記事>

契約書ひな形とは?|入手方法や自社に合ったひな形の作り方・注意点まで解説

金銭消費貸借契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

株式譲渡契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

労働者派遣基本契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

売買契約書に記載するべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

共同出願契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

共同研究開発契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

建設工事請負契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

契約書ひな形とは? 定義とその重要性 

契約書ひな形とは、取引に使用する契約書のテンプレートを指します。

法人や個人が取引をする際には、多くの場合契約書を作成しなければいけません。その契約書を一から作成するには手間と時間がかかるので、定型的な書式として契約書ひな形を使用することが一般的です。自社の使用頻度の高い類型の契約書ひな形を用意すれば、取引をスムーズに進めることが可能です。

例えば売買契約を締結する場合、あらかじめ契約期間や支払条件、納入方法、解除条項、保証条項などの必要項目が記載されているひな形を用いれば、抜け漏れなく、かつ効率的に契約書を作成することができます。

実際に、企業が契約書ひな形を活用して法的リスクを回避し、業務効率化につながった事例も存在します。取引先としても契約を素早く済ませられるため、契約書ひな形は重要な役割があるのです。

無料ダウンロード可能な契約書ひな形の種類

無料ダウンロード可能な契約書ひな形には、以下のような種類があります。

  • 一般的なビジネス契約テンプレート
  • 特定の業界や取引に特化したテンプレート

それでは詳しく説明します。

一般的なビジネス契約テンプレート

一般的なビジネス契約テンプレートは、ビジネスシーンで利用されることを想定して作成された基本的なテンプレートです。

雇用契約書や保証契約書、秘密保持契約書(NDA)、委任契約書、売買契約書、賃貸借契約書などがあり、契約内容に合わせて選択できます。

特定の業界や取引に特化したテンプレート

特定の業界や取引に特化したテンプレートも存在します。

建築や広告、IT、不動産など業界や取引に合わせてテンプレートが用意されており、中には官公庁が提供しているものもあります。業界に合わせた構成となっているため、スムーズに作成可能です。具体例として、贈与契約書や著作権契約書、和解合意書などのテンプレートが存在します。

インターネットで契約書のひな形を入手する方法  

インターネットで契約書のひな形を入手するには、以下のような方法があります。

  • 無料でダウンロードできるWebサイトを探す
  • リーガルテックサービスを利用する
  • 弁護士や専門家から提供を受ける

それでは詳しく解説します。 

無料でダウンロードできるWebサイトを探す

インターネット上には、契約書のひな形を無料でダウンロードできるWebサイトがあります。費用がかからないため、コスト面を抑えたい企業にも最適です。

リーガルテックサービスを利用する

リーガルテックとはlegal(法的)とtech(技術)を組み合わせた言葉であり、法律業務や手続きの利便性を高めるために開発された製品・サービスです。多くの場合有料ですが、高品質で信頼性の高いひな形を入手でき、種類も豊富です。

また、契約書作成だけでなく、案件受付管理、レビュー、締結済契約管理・CLM、リサーチ、翻訳サービスなどの様々な機能を提供しています。

「LegalOn Cloud」は、リーガルテックサービスの一つです。契約だけでなく法務担当者の業務を幅広くカバーする機能が豊富に搭載されており、各法務体制の相互連携が可能です。

弁護士や専門家から提供を受ける

顧問弁護士など、高度な知識を持つ専門家からひな形の提供を受ける方法もあります。特定の業界や分野に精通した弁護士に依頼すれば、企業や業界特有の商慣習や事情も加味したひな形を提供してもらえます。

各業務に合わせた契約書の作成方法もアドバイスを受けられるため、社内で対応できる人材がいないときは弁護士からの提供を受ける方法がおすすめです。

インターネットで入手した契約書ひな形を利用する場合の注意点

契約書のひな形サービスを選ぶときは、以下のようなポイントをチェックしてください。

  • セキュリティに問題はないか
  • 最新の法改正に対応しているか
  • 信頼性はあるか
  • ひな形はカスタマイズが必須

それではぜひ参考にご覧ください。

セキュリティに問題はないか

インターネット上で契約書のひな形を取得する際、個人情報の入力を求められる場合があります。SSL対応など、安全性が確保された信頼性の高いサイトを利用し、ひな形をダウンロードする際は適切なセキュリティ対策を講じている提供元を選ぶようにしましょう。

最新の法改正に対応しているか

特に無料で入手できるひな形は、必ずしも最新の法改正に対応しているとは限りません。中でも、労働法や個人情報保護法など、頻繁に改正される法律に関連する類型の契約は注意が必要です。

契約内容が古いままのひな形を利用すると、法令違反や取引先とのトラブルの原因となる可能性があります。契約書を利用する前に、作成年月日や法改正への対応状況を必ず確認し、場合によっては専門家にレビューを依頼するようにしましょう。

信頼性はあるか

契約書は法令に基づいた企業の重要書類であり、高い信頼性が求められます。インターネット上の契約書ひな形のなかには、作成元が不明で内容の正確性や妥当性が保証されていないものも存在します。

ひな形を入手する場合は、弁護士監修や企業法務専門のサイトなど、信頼性の高い提供元を選ぶことが不可欠です。

ひな形はカスタマイズが必須

インターネットで提供されている契約書ひな形はあくまで汎用的な内容であるため、自社特有の事情や立場、業界事情などを考慮したものではありません。

そのため、自社の取引条件や業務プロセスに合わせて内容を適切にカスタマイズする必要があります。特に、支払い条件や納期、責任範囲や保証条項など、自社にとって重要なポイントを確認し、自社の利益を守る内容に修正して利用しましょう。

まとめ

今回は、契約書のひな形を入手する方法から利用上の注意点まで詳しく解説しました。

契約書のひな形を利用する場合、以下のような点を理解しておくことが大切です。

  • 無料ひな形サイトからサンプルをダウンロードして自社の実情に合わせたカスタマイズを行う
  • 改正情報を定期的に確認し、必要に応じて専門家に相談する

上記項目をチェックしておくことで、安全に自社の契約書を作成できるようになります。

ぜひ当記事で紹介した内容を参考にしながら、ひな形のテンプレートをもとに自社の特性に合った契約書を作成してください。


なお、LegalOn Cloudは弁護士監修、最新法改正対応の契約書などのひな形を2,000点以上提供するAI法務プラットフォームです。様々な類型別、立場別で最適なひな形を作成でき、起案から締結、締結後の管理までワンストップで対応可能。必要なサービスだけを選んで導入することもできるため、初めてリーガルテックの導入を検討する方にもおすすめです。

リーガルオンクラウドの製品資料ダウンロード用のバナー

<関連記事>

契約書ひな形とは?|入手方法や自社に合ったひな形の作り方・注意点まで解説

金銭消費貸借契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

株式譲渡契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

労働者派遣基本契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

売買契約書に記載するべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

共同出願契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

共同研究開発契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

建設工事請負契約書に記載すべき事項・締結時の注意点|ひな形も紹介

NobishiroHômu編集部
執筆

NobishiroHômu編集部

 

AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供する株式会社LegalOn Technologiesの「NobishiroHômu-法務の可能性を広げるメディア-」を編集しています。

法務業務を進化させるAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」

3分でわかる製品資料