- トップ
- お知らせ
- Monthly Report
- 2025年7月 LegalOn Cloud Monthly Report
2025年7月 LegalOn Cloud Monthly Report
■News:SHARP株式会社、株式会社モリサワなど5社に「LegalOn Cloud」が新規導入決定!アイカ工業株式会社の導入事例記事を公開!
■Product Update:大規模言語モデルやAIエージェント、多言語対応など新たなアップデート情報をご紹介!
■Product Topics:「LegalOn Cloud」が32言語に対応可能に!ユニバーサルアシスト機能をご紹介
■Legal Trend:2026年1月施行の「下請法改正」を詳しく解説/「Legal Learning」がハラスメント研修動画を配信開始!
■Event Report:ユーザーイベント「若手法務のリアル交流会」/他社はどうしてる?今がわかる座談会/法務リーダー座談会の記事を公開!
SHARP株式会社、株式会社モリサワなど5社に「LegalOn Cloud」が新規導入決定!
SHARP株式会社、アイカ工業株式会社、大和アセットマネジメント株式会社、トヨタバッテリー株式会社、株式会社モリサワなど5社に「LegalOn Cloud」が新規導入決定しました。
導入企業の一覧はこちら!
「LegalOn Cloud」の導入で業務負荷が3割減に!アイカ工業株式会社の導入事例記事を公開
化学メーカーとして多角的に事業を展開するアイカ工業株式会社(名古屋市)では、法務部門3名で多岐にわたる契約業務を担っていました。
契約書レビューの品質向上や効率化をすすめるため、「LegalForce」を導入し、のちに「LegalOn Cloudレビュー」を導入。また、契約書によっては原本管理が部門ごとにバラバラで一元管理ができていない状況のため、「LegalOn Cloudコントラクトマネジメント」を導入されました。
年間で約1000件の契約書レビューを行っているアイカ工業株式会社のリアルをぜひ以下よりご覧ください!
記事の続きはこちら!
大規模言語モデルを活用した契約書の修正文案表示機能「AI Revise」が、プレイブックに対応開始
「LegalOn Cloud」搭載の大規模言語モデルを活用した契約書の修正文案表示機能「AI Revise」がプレイブックに対応開始しました。これにより、各企業が独自に設定したレビュー基準をもとに自動で修正文案を生成し、修正することが可能になります。
機能の詳細はこちら!
AIエージェントによって契約審査依頼や法務相談の初期対応を法務担当者の代わりに行う「マターマネジメントエージェント」を2025年夏に提供開始
AIエージェントにより契約審査や法務相談の一次対応を自動で行う「マターマネジメントエージェント」を2025年夏に提供開始します。本機能により、法務部門は案件対応の負担を大幅に軽減でき、重要案件に注力できるようになります。また、事業部担当者はAIによる迅速な一次回答を活用することで、法務関連業務をより迅速に遂行できるようになり、ビジネスのスピードアップを図ることが可能になります。
機能の詳細はこちら!
「LegalOn Cloud」上のすべてのデータの検索ができる「横断検索機能」がMicrosoft Excelに対応開始。2025年7月にはMicrosoft PowerPointにも対応へ
「LegalOn Cloud」上のすべてのデータの検索ができる「横断検索機能」が、Microsoft Excelに対応しました。2025年7月にはMicrosoft PowerPointにも対応予定です。これにより、案件に添付された参考ファイルや、契約書の関連ファイルとして紐付けられたMicrosoft Excel、Microsoft PowerPointファイル内のテキストを、キーワードで横断検索できるようになります。
機能の詳細はこちら!
中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語など多言語に対応開始
「LegalOn Cloud」の「ユニバーサルアシスト」が、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語など32か国語に対応開始しました。これにより、「LegalOn Cloud」上で、複数の言語間で双方向の翻訳が可能になり、これまで以上に網羅的にグローバル企業をサポートします。
機能の詳細はこちら!
グローバル化の進展に伴い、海外企業との取引や外国語による契約書のやり取りが増加しています。こうした状況を受け、LegalOn TechnologiesはAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」において、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語を含む32言語への対応を開始しました。
これにより、日本語・英語に加え、より多様な言語で作成された契約書の双方向翻訳を同機能で確認できるようになり、契約書原文と翻訳文を同一画面で並べて表示できるため、内容の理解や確認作業がよりスムーズになります。さらに、翻訳にはDeepL API Proを利用しており、データは保存・学習されないため、機密性の高い契約書も安心して翻訳いただけます。
「LegalOn Cloud」は今後も多言語対応を強化し、グローバル法務を力強く支援してまいります。
※本機能のご利用には「ユニバーサルアシスト」モジュールの契約が必要です。
機能の詳細はこちら!
【2026年1月施行】下請法等改正とは?中小受託取引適正化法(中小受託法・取適法)のポイントを分かりやすく解説!
2025年5月16日に国会で下請法等の改正法が成立し、同月23日に公布されました。改正法は2026年1月1日から施行されます。
今回の下請法等改正による変更点として、「下請」等の用語の見直しや、価格据置取引への対応、手形払等の禁止、運送委託の対象取引への追加、従業員基準の追加、面的執行の強化などが行われます。
いずれも対象となる企業に大きな影響を与える変更となりますので、事業者は自社への影響を確認して対応を検討しましょう。
この記事では、2025年5月16日に成立した下請法等改正による変更点を解説します。
記事の続きはこちら!
【Legal Learning】2025年度版 最新事例で学ぶ!ハラスメント研修を配信開始!
法務・コンプライアンスeラーニング「Legal Learning」は、企業法務の体系的な知識学習と法改正など最新情報の収集、研修を含めた従業員のコンプライアンス推進を行うことができるeラーニングサービスです。
この度、ハラスメント内容の多様化や新しいハラスメントの登場を踏まえて、最新の実際の事例をベースにハラスメントに対して理解を深めるための研修動画を公開しました。
<動画で解説している内容>
- ハラスメント対応の現在地
- パワーハラスメントに関する注目事例
- セクシャルハラスメントに関する注目事例
- その他のハラスメントに関する注目事例
「Legal Learning」の詳細はこちら!
2025年5月28日(水)当社オフィスにてユーザー限定イベントを開催しました。今回は、法務担当歴5年以内の方同士が交流できるイベントです。
当日は、法務経験年数や法務担当になるまでの経緯に基づきチーム分けを行い、座談会を実施。LegalOn製品の活用方法、キャリアプラン、法務知識の習得、事業部との連携といったテーマで、活発な情報交換が行われました。座談会後は名刺交換会を行い、企業の枠を超えた新しい繋がりが生まれる一日となりました。
記事の続きはこちら!
<第5回>他社はどうしてる?みんなの「今」が分かる座談会の記事を公開しました
第5回の座談会トピック:事業の「ハンドル」と「アクセル」を支える!テクノロジーと協働する企業法務の最前線
各業界の第一線で法務・総務・労務などを担うみなさまにお集まりいただき、法務を中心とした実務の「今」を読み解く座談会を開催しました。
第5回は、「守りの法務」「攻めの法務」の観点で、自社の企業成長に法務がどのように貢献していくのか、そして法務のテクノロジー活用について語っていただきました。工夫いっぱいのアプローチにご注目ください!
■登壇者 ※順不同
- 株式会社ACNホールディングス 取締役上席執行役員CLO/グループ代表室室長/リスク管理戦略担当 弁護士 高橋俊輔さま(モデレーター)
- 株式会社弘輝 管理2部 法務担当 相澤沙織さま
- 株式会社アップガレージグループ 管理本部 リーガル室 室長 阿部幸枝さま
- セーフィー株式会社 経営管理本部 法務部 法務グループ 弁護士 平川真澄さま
- 株式会社プレイド Head of Legal Department/弁護士 村井智顕さま
- アデリープランニング株式会社 常務取締役 横堤恒章さま
記事の続きはこちら!
<第9回>法務リーダー座談会の記事を公開しました
第9回の座談会トピック:人も仕組みも動かす!変化する法務マネジメントとは
「日本版リーガルオペレーションズ研究会」が2021年に公表した「Legal Operations CORE 8(リーガルオペレーションズ コアエイト)」は、米国のLegal Operations(CORE 12)を参考に、日本の法務部門を専門家の「職人芸」でなく、8つのフレームワークで運営するという考え方をとるものです。
第9回の法務リーダー座談会では、多くの事業会社とグループを形成している企業で、法務のマネジメントを行っているみなさまにお集まりいただいて、Legal Operations CORE 8 から2つのトピックを取り上げて議論していただきました。ぜひ以下より続きをご覧ください。
■登壇者 ※順不同
- 三井不動産株式会社 総務部 法務グループ グループ長 奥村彰子さま
- GMOフィナンシャルゲート株式会社 コーポレートサポート本部 法務部 部長 西澤朋晃さま
- 住友商事株式会社 法務部 チーム長補佐 藤田夏紀さま
- 古河電気工業株式会社 リスクマネジメント本部 法務部 法務課長 兼 法務部主幹 本多永正さま
記事の続きはこちら!
「LegalOn Cloud」や当社について、毎月多数のメディアで取り上げていただいています!その中から、いくつかピックアップしてご紹介します!
週刊BCN+
基盤ビジネスで事業を新たなステージに
https://www.weeklybcn.com/journal/keyperson/detail/20250609_210247.html
※外部サイト「週刊BCN+」へ遷移します。
オフィスのミカタ
「LegalOn Cloud」契約審査依頼や法務相談の一次対応を法務担当者の代わりに行う新機能を今夏提供へ
https://officenomikata.jp/news/17226/
※外部サイト「オフィスのミカタ」へ遷移します。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
今後も皆さんのお役に立てる情報を提供してまいります。
それでは、次回もどうぞよろしくお願いいたします。